神戸市営地下鉄
|
||||||||||
神戸市営地下鉄では各駅に列車案内表示器を設置している。西神線全線開業時までは4コマ程度の行灯式がメイン(唯一、新神戸は神戸市交初のLED表示器)であったが、平成2年?に名谷・総合運動公園駅で一部に新タイプLED表示器を採用、平成5年の快速運転にあわせて快速停車駅と板宿を除く他社線乗り換え駅、新規開業の西神南駅にLED表示器を採用した。平成18年にコンコースに新タイプのLED表示器をほぼ全駅に設置したが、ホームの表示器は主要駅以外で行灯式表示が今も残る。海岸線は全駅、コンパクトなLED表示器が採用されている。
|
||||||||||
行灯式列車案内表示器 | ||||||||||
主要駅以外の駅に残る行灯式案内表示器(妙法寺駅)。通常タイプは4コマだが、学園都市駅のものは折り返し列車への対応や先発・次発表示がある事から、通常タイプより容量が大きい。 | コンコース用の行灯式のりば表示器(西神中央駅)。他に名谷・学園都市駅にも存在するが、別になくても困らない表示であると言える。 | |||||||||
LED式列車案内表示器(西神・山手線) | ||||||||||
LED案内表示器Ver.1(新神戸駅 左は駅構内、右はコンコース用)。まだ行灯式が主流な頃に、試験的に導入された。駅構内用は行先の英文字が日本語の横に表示される。下段の接近表示は当初は「○○を出ました」などの文字で表示されていたが、現在は左側に接近表示、右側に情報表示といった表示で、他駅のLED表示とは表現が違う。 | ||||||||||
駅構内用LED案内表示器Ver.2(西神中央駅)。名谷・総合運動公園への設置当初は新神戸タイプ同様の表記だったが、後に「○○方面」を追加すると共に、英文字が日本語下に併記⇔未併記を交互表示する表記に変更。接近表示も3駅名+矢印の点滅表示に変更された他、列車が来ない時間は文字情報を流すといった表記に変更されている。快速運転時は、行先左側の空いたスペースに表示されていた。 | コンコース用LED案内表示器Ver.2(三宮駅)。表示内容は駅構内用とほぼ同じ。三宮駅は地下2階構造の中間駅構造で、折り返し列車も存在しないが、やはり市の代表駅らしく、表示器も豪華に設置されている。 | |||||||||
コンコース用LED案内表示器Ver.3(西神中央駅)。快速運転が開始されて1年後、名谷・西神中央駅の改札外へ設置された。列車種別表示が行先の右側に設置され、「快速」の他、「普通」も表示されていた。英文字は日本語と交互に表示。快速運休(というより廃止?)後もしばらく種別表示に「普通」と表示されていたが、2000年以降は種別表示は無表示となった。 | コンコース用LED案内表示器Ver.3.5(新神戸駅)。2箇所ある改札口のうち、旧式表示器が設置されていない側に新設。快速運休後の設置である為、種別表示は省略されている。快速運転再開は今後有り得ないと思われるが、復活した場合は2つあるのりば案内の1つを種別表示に改造できない事もない。英文字は日本語と交互に表示される。 | |||||||||
コンコース用LED案内表示器Ver.4(左写真:板宿駅、右写真:三宮駅)。平成18年に登場し、Ver.2 Ver.3以来10年以上ぶりの更新であるが、旧式のコンコース用表示器設置駅も含めてほぼ全駅に設置された。デザインは先に登場した海岸線用に準じたもので、表示器の大きさや時計と行先の表示順序が海岸線用と異なっている。左写真は通常の中間駅タイプで、次発までの2段、右写真はターミナル駅タイプで、次々発までの3段で、名谷駅などの発着線が多い駅では右端に番線表示まで備わる。種別表示スペースが考慮されていない事から、快速運用の復活はないという事であろう。取材時点では最下段の文字情報は表示されていなかった。
今回の更新はコンコースのみで、ホームの表示器は従来型が引き続き使用されている。
|
||||||||||
LED式列車案内表示器(海岸線) | ||||||||||
コンコース用LED式案内表示器(新長田駅)。西神・山手線のような優等列車の設定がない為、種別表示は無くスッキリした表示である。
|
ホーム用LED式案内表示器(三宮・花時計前駅)。海岸線駅構内の天井が低い為、表示器もかなりコンパクト。それゆえ、接近表示が2隣駅を表記できず、1隣駅到着前からの接近表示となる。
|
|||||||||
行先表示器TOPへ戻る | ||||||||||
TOPへ |