|
||||||||
米原 ━ 坂田 ━ 田村 ━ 長浜 ━ 虎姫 ━ 河毛 ━ 高月 ━ 木ノ本 ━ 余呉
Maibara Sakata Tamura Nagahama Torahime Kawake Takatsuki Kinomoto Yogo
┃ ┃
JR東海道新幹線・JR東海道本線 JR湖西線 ━ 近江塩津
JR琵琶湖線・近江鉄道 Omi-Shiotsu
┃
鯖江 ━ 武生 ━ 王子保 ━ 南条 ━ 湯尾 ━ 今庄 ━ 南今庄 ━ 敦賀 ━ 新疋田
Sabae Takefu Oshio Nanjo Yunoo Imajo Minami-Imajo Tsuruga Shinhikita
┃ ┃ ┃
北鯖江 福井鉄道 JR小浜線
Kita-Sabae
┃ JR越美北線 えちぜん鉄道
┃ ┃ ┃
大土呂 ━ 越前花堂 ━ 福井 ━ 森田 ━ 春江 ━ 丸岡 ━ 芦原温泉 ━ 細呂木 ━ 牛ノ谷
Odoro Echizen-Hanado Fukui Morita Harue Maruoka Awaraonsen Hosorogi Ushinoya
┃
美川 ━ 小舞子 ━ 寺井 ━ 明峰 ━ 小松 ━ 粟津 ━ 動橋 ━ 加賀温泉 ━ 大聖寺
Mikawa Komaiko Terai Meiho Komatsu Awazu Iburibashi Kagaonsen Daishoji
┃
加賀笠間
Kaga-Kasama ━━北陸鉄道━━ のと鉄道
┃ ┃ ┃ ┃
松任 ━ 野々市 ━ 西金沢 ━ 金沢 ━ 東金沢 ━ 森本 ━ 津幡 ━ 倶利伽羅
Matto Nonoichi Nishi-Kanazawa Kanazawa Higashi-Kanazawa Morimoto Tsubata Kurikara
┃
JR高山本線・富山地方鉄道 JR氷見線 石動
富山ライトレール JR城端線・万葉線 Isurugi
┃ ┃ ┃
Mizuhashi Higashi-Toyama Toyama Kureha Kosugi Etchu-Daimon Takaoka Nishi-Takaoka Fukuoka
┃
滑川 ━ 東滑川 ━ 魚津 ━ 黒部 ━ 生地 ━ 西入善 ━ 入善 ━ 泊 ━ 越中宮崎
Namerikawa Higashi-Namerikawa Uozu Kurobe Ikuji Nishi-Nyuzen Nyuzen Tomari Etchu-Miyazaki
┃ ┃ ┃
━━━━━富山地方鉄道━━━━━ 市振
JR大糸線 Ichiburi
┃ ┃ 有間川 ━ 名立 ━ 筒石 ━ 能生 ━ 浦本 ━ 梶屋敷 ━ 糸魚川 ━ 青海 ━ 親不知
Arimagawa Nadachi Tsutsuishi No Uramoto Kajiyashiki Itoigawa Omi Oyashirazu
┃
谷浜 ━ 直江津 ━ JR信越本線
Tanihama Naoetsu
|
||||||||
北陸本線は滋賀県の米原から新潟県直江津の間、北陸地区を結ぶ大幹線である。全線複線電化の大幹線はJR西日本では山陽本線を含めて2つしかないが、山陽本線が岡山・広島でフリークエントサービスに努めているのとは違い、北陸本線はあくまで特急中心の過疎ダイヤである。電化区間のうち8割が交流電化区間で、東海道本線などと連絡する米原〜長浜、信越本線と連絡する糸魚川〜直江津間は直流電化区間である。そんな中途半端さゆえ、使用車両は交直流両用が使用される。その交直流両用車両の製造コスト高ゆえ、需要のある特急車両を除いては旧型車両が未だに使われ、旧態依然のまま放置されている。車両の一部には寝台特急車両を近郊型に改造した物も走り、編成短縮の際に運転台を後付けした物もあり、その外観は特急車両に103系の顔を持つ変わり種である。
特急は大阪から雷鳥・サンダーバードが、名古屋からしらさぎが北陸路を目指す。特急車両は一時期、681系による160Km/h運転も計画されていたが、東京〜長野の北陸新幹線が金沢までフル規格で結ぶ事からこの計画はお蔵入り。しかも新幹線開通と共に北陸本線も一部区間の第3セクター移管or廃線が計画されている。
|
||||||||
駅舎、駅構内へ戻る | ||||||||
TOPへ |