神戸市営地下鉄1000系
制御方式  電機子チョッパ制御 or GTO VVVFインバータ制御
主電動機  調査中
制動装置  調査中
空気圧縮機 HS20 or HB2000 
台車形式  調査中
 
車両編成
(←西神中央            新神戸→)
 
 Mc2 - M1 - T - T' - M1' - Mc2' の6両固定編成
 
どんな車輌か
 地下鉄新長田〜名谷間開業に向けて製造された車両で、昭和51年に一次車が4連(1300-1400番欠番)6本が登場。電機子チョッパ制御、オール電動車だが将来のT車増結を想定して、出力は大きめに取られていた。側面の行先表示器はなし。
 昭和57年の新長田〜大倉山間、昭和60年の名谷〜学園都市間と大倉山〜新神戸間の延伸により、側面の行先表示器付きの2次車が大量増備された。同時に5連化により従来の4連車にもT車1300番が増備され、組み込まれた(初期車の場合、1300番のみ側面方向幕使用)
 昭和62年の西神中央延伸で5連3本が追加されたが、前面下部のステップ設置、冷房装置を10500cal×3から21000cal×2に変更、天井に横流しファンを設置、車掌室うしろに窓が設置されたのが大きな変更点である。
 その後、平成5年に初期車の側面行先表示器取り付け、快速運転用の種別表示灯が取り付けられた他、平成9年以降になると初期車編成から順に制御器をVVVFインバータに改造されている。
1106F 谷上折り返し列車。(撮影 1991年5月 谷上駅)
1111F 西神中央行き。(撮影 年月不明 谷上駅)
1118F 新神戸行き。(撮影 2003年10月 名谷駅)
1117F 西神中央行き。(撮影 2004年2月 三宮駅)
戻る
TOPへ